【御朱印集め方】マナー違反してない?正しい頂き方と保管方法ご紹介

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

神社

こんにちは きみこです。

昨今、御朱印集めが人気ですよね。御朱印集めするのにマナー守れていますか?
どうやって頂くのが正解なのか、また保管方法が分からないという方もいらっしゃるのでは?

御朱印集め初心者さんや沢山の御朱印が欲しくて集めている方も
御朱印ってどんな意味があるかご存じですか?

御朱印集めをしたいけど、と御朱印デビューを一歩踏み出せずにいる方。
まずは「感謝の気持ち」が大事で、マナーを守って正しい方法で行けばご利益ありますよ。

きみこ
きみこ

私は御朱印を頂くことを4年前から始めました。
初めての御朱印を頂くのはここ!と決めていた神社へ行くことが叶ったからです。

だびょんさん
だびょんさん

御朱印帳も御朱印帳の袋もその神社で揃えたもんね。

今一度御朱印とはどんなもなのか、正しい頂き方とマナーや保管方法について確認してみませんか。
基礎知識があるだけで御朱印巡りが楽しく、また有難くなるはずです。

きみこ
きみこ

この記事は 以下の内容となっています
・御朱印のこと、御朱印の見方
・御朱印集め方やこれから御朱印集めを始めたい方へ
・御朱印を頂くマナーについて
・御朱印帳の種類や保管方法
・行きたい神社やお寺の探し方(属性を知る方法)

では、御朱印について基本的なことから見てみましょう。

スポンサーリンク

御朱印とは

御朱印「納経印」
御朱印「納経印」

現在は参拝した証として気軽に頂いている御朱印。

人気となり今やブームでもありますが御朱印とは本来、お寺で自分が写経したものを納経したときの証として頂いた「納経印」です。そんな簡単に頂けるものじゃなかったんだ!

最初はお寺のみで頂いていたのですが、江戸時代には神社での参拝の証「御朱印」があったそうです。

では、頂いた御朱印をじっくり見たことはありますか?
どういったことが記されているか、頂いたことがある方は見返してみましょう。

見方と意味はこちら
①右上に 奉拝(ほうはい):「謹んで参拝させていただきました」という意味
②真ん中 社名や社名の押し印:朱印(神社の押し印)の上に墨書きで神社名や寺名、ご祭神名等
③左側に 参拝日:参拝をした日付が書かれています

こうやって見返してみると、その時の天気や参道で食べ歩いたグルメとか思い出されませんか?
私は良く見返しますよ。

きみこ
きみこ

泊まったホテルの朝ごはん美味しかったなーとかね。

だびょんさん
だびょんさん

朝日がまぶしくて天気が良かったなー!

きみこ
きみこ

それに、御朱印を頂いたときお寺や神社の様子とか
どんな雰囲気だったとかも思い出すよね。

御朱印は印刷物ではない一つ一つ書いてくださるので、世界に1つともいえますよね。
季節によって、様々な絵柄に出会えるという楽しみも魅力ではないでしょうか?

そして神様との絆でもある有難いものではないですか?
例えば私の場合は神様から頂いた「ご縁とお守り」と思い大事に保管しています。

スポンサーリンク

御朱印集め方

御朱印帳の準備をしましょう。(名前も記入を)
御朱印帳は神社やお寺で販売している所もあります。また楽天やAmazonでも購入できます。

ご自分で行きたいと思っている神社さんを決めたら、御朱印を授与されているのか時間の事前確認をしましょう。

まずは、参拝してから授与所へ行くことが大事。
参拝についてはこちらも参考にして下さい。↓

参拝のルールやマナーを守り、御朱印巡りをしましょう。
沢山になってくると、頂いた神社の御祭神との有難いつながりが増えていきますよ。

マナー違反してない?

スタンプラリーではありません!!ただ集めるだけは意味が無いのです。

珍しいから、キレイだから、限定御朱印だから?理由は色々あるかもしれませんが
どういった気持ちで御朱印を頂くのでしょうか?よく考えてみましょう。

御朱印の右上の「奉拝」は「謹んで参拝させていただきました」という意味。 参拝をしてはじめて御朱印を頂けるのです。

御朱印を頂いた「浅草寺」では御朱印が隣のページなどにつかないように乾くまで挟んである紙(はさみ紙)に以下のような「御朱印について」の説明がありました。

浅草寺 御朱印はさみ紙 「御朱印について」
浅草寺 御朱印はさみ紙

御朱印を頂く本来の形からかけ離れていることに対してなのだと思います。
なので、ネットで売る、買うという行為はもってのほか!!
ご利益はありません!!参拝していないし、納経もしていないのですから!

昨今のブームで御朱印を頂くために行列になっているからといって、御朱印を先に頂くのもよくないです。
神社の方が「先に預かります」といった場合はお願いをしている間、必ず参拝をしましょう。

御朱印巡りはマナーを守って気持ちよく神様とのご縁を頂きませんか。
たまに写経もいいものですよ!集中して書くので終わってみると達成感が心地よいです。

ジャンさん
ジャンさん

因みにこのはさみ紙は、なんか捨てられないから大切に保管しているジャン
御朱印頂く時はさみ紙があった場合は外しておくとご迷惑にならないジャン

初心者でも大丈夫!正しい頂き方

「頂き方5つのこと」を覚えて初心者さんも神社やお寺に参拝し御朱印を頂きましょう。
基本は参拝することです。

1.参拝後、授与所(お寺は納経所)へ行き御朱印をお願いする。

2.御朱印を頂くページは必ず開いてお渡しする。

3.御朱印をお願いして待つときは静かに

4.御朱印帳をいただく時は両手で受け取りましょう。

5.御朱印の初穂料はだいたい300円~お釣りの無いように納めましょう
小銭の準備をしましょう。)
普段から小銭は参拝や御朱印を頂くために準備しておくといいですね。

※お寺によっては写経をしてから御朱印を授与して頂けるところもあります。

言葉も気を付けてみて。
・支払うではなく「納める」
・もらうではなく「いただく」「お授けいただく」

ちょっと知識があるのと無いのとでは御朱印に対する意識も変わってきませんか?

御朱印帳の種類

左:お寺用御朱印帳(赤) 右:神社用御朱印帳(紫)
左:お寺用御朱印帳(赤) 右:神社用御朱印帳(紫)

「御朱印帳」には神社用とお寺用の2冊必要です。※日蓮宗のお寺用は「御首題帳」といいます。
お値段はだいたい1500円位~

御朱印帳のサイズは縦16㎝×横11㎝×幅2㎝くらいのジャバラ折りが基本です。
全てがこの寸法ではありません。

なるべく御朱印帳は神社用、お寺用と分けて下さい。
1冊の御朱印帳に神社もお寺もというのは、受け付けないところもあるそうです。

御朱印帳は文房具屋さんや本屋さん、楽天やAmazonでも販売されていますので是非みていただいてお好きなデザインのものでもいいですし、各社寺でオリジナルの御朱印帳もありますので参拝した社寺で購入されるのもいいと思います。

また、御朱印帳が汚れないようにビニールのカバーも販売されているので楽天やAmazonで探してみて下さい。お値段は400円位~

持ち歩き用に巾着袋もあると便利ですよ。
手芸が好きな方は是非、御朱印帳専用の袋作ってみて下さい。

作ってみた御朱印帳袋 出来上がり寸法は26㎝×16㎝
作ってみた御朱印帳袋 出来上がり寸法は26㎝×16㎝

御朱印帳の保管方法は?

神棚や仏壇の天袋等の上に保管することをオススメします。
自分が上から見下ろさないよう高い場所が良いです。

保存するには、保管用の桐の箱があるのでそちらに入れて保管するのが丁寧とのこと。
御朱印は神様仏様から頂いた大事なご縁なのですから。

きみこ
きみこ

私の母は、津軽三十三観音巡りに何度か参加して各お寺の御朱印と
判衣を仏壇の天袋に保管していましたよ。

だびょんさん
だびょんさん

観音様巡りの時は、事前に納札(おさめふだ)に心願を記入して、
白衣(はくえ)は御朱印をいただく判衣(はんえ)を準備していたね。

行きたい神社やお寺の探し方

ここでは2つご紹介します。
せっかく行くのであれば、その年の良い方向や相性の良い神社、お寺がオススメ。

・1つは今年の恵方にある神社、お寺:今年2023年は南南東です。
南南東にある神社やお寺をご自宅から方位磁石で見てみましょう。

・もう一つは数秘術(マインドナンバー)と血液型を足し繭気属性(けんきぞくせい)で探す方法です。

属性は5つあり「地・水・火・風・空」
地:
1と6 / 水:2と8 / 火:3と7 / 風:4と9 /空:

まずは計算から(全て1ケタになるまで足し、更に血液型も足す)
①例として:1984年2月25日生まれで血液型がO型の方だと

1+9+8+4+2+2+5=31です。
2ケタなので更に計算して3+1=4なので、マインドナンバーは「4」です。

②血液型:A型が1/B型が2/AB型が3/O型が4 です。

①の方のナンバーはなのでO型の4を足し4+4=8なので、この方は「8」です。
(この時2ケタなった場合はさらに1ケタになるまで足します。)

この方は「8」なので属性は「水」です。
これを元にあなたのパワースポットとなる相性の良い神社やお寺を検索してみて下さい。

マインドナンバーについてはこちらに記事があります。

参考までに各属性スポットのご紹介
・地:(東京都)浅草寺、大國魂神社(北海道)北海道神宮(千葉県)香取神宮(奈良県)春日大社(島根県)出雲大社(京都府)鈴虫寺(華厳寺)、龍安寺(香川県)金刀比羅宮(鹿児島県)新田神社など

・水:
(東京都)東京大神宮、亀戸天神社(神奈川県)銭洗弁天、長谷寺(長野県)諏訪大社(三重県)伊勢神宮(奈良県)天河大弁財天社(京都府)建仁寺、清水寺、晴明神社(広島県)厳島神社など

・火:
(宮城県)大崎八幡宮(栃木県)古峯神社(東京都)深川不動堂(神奈川県)川崎大師(埼玉県)川越八幡宮(和歌山県)熊野神社、高野山金剛峯寺(滋賀県)多賀大社(大阪府)住吉大社(岡山県)由加神社本宮など

・風:
(青森県)岩木山神社、恐山(山形県)上杉神社(千葉県)成田山新勝寺(埼玉県)三峯神社、氷川神社(三重県)椿大神社(滋賀県)比叡山延暦寺(京都府)伏見稲荷大社、仁和寺(福岡県)宮地嶽神社など

・空:
(東京都)柴又帝釈天(栃木県)日光東照宮(埼玉県)今宮神社 八大龍王宮(長野県)善光寺(愛知県)熱田神宮(奈良県)玉置神社(京都府)高台寺(岡山県)吉備津神社(福岡県)桜井神社など

属性サーチ←属性の相性も知ることが出来ますよ。

スポンサーリンク

まとめ

【 御朱印集め方】マナー違反してない?正しい頂き方と保管方法ご紹介 と題し
・御朱印とは?
・御朱印集め方やこれから御朱印集めを始めたい方へ正しい頂き方

・御朱印を頂くマナー違反はしていない?
・御朱印帳の種類や保管方法について

・行きたい神社やお寺の探し方では属性についてをご紹介しました。

御朱印の本来の意味や相性の良い寺社が分かると、これから御朱印巡りをしたい方も
自然と行ってみたい寺社に巡り合えるかもしれませんよね。

また、近年はお城用の「御城印帳」があります。
お城もまたパワースポットですから、行ってパワーを頂きましょう。

またご自分のルーツに関係ある寺社へ御朱印をいただきに、出かけてみませんか?

相性の良い神社やお寺に行くも良し、気になっている神社やお寺が有れば行って見ることをオススメします。もしかしたら何かご縁がある?呼ばれている?のかも知れませんから。

参拝マナーを守って、ご加護をいただきましょう。

いかがでしたか?少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
またお会いしましょう。 へばねぇ~(またねぇ)

コメント