【蕪島神社】金運アップのパワースポット!ウミネコ繁殖地だけじゃない

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

神社

こんにちは きみこです。

今回は八戸の蕪島神社をご紹介。
八戸にも沢山歴史ある神社があります。

ウミネコの繁殖地でもあるこちらの神社、島自体はあまり大きくはないのですが、春には沢山のウミネコさんがいます。
この光景は期間限定なので、旅立つ前に訪れたいですよね。

そして、金運アップのパワースポットでもあります。
主祭神は弁財天様。言わずと知れた金運の神様ですよね。

参拝も独特?
3周ほど境内を回ってから。運よく運(ウミネコのフン)をもらえると、さらに運気が良くなるかも。
境内を回る際は海を一望できる景色が楽しめますよ。

ウミネコがいるところは餌になる魚も多い!ので漁師には魚が取れるので、金運上昇するわけですよね。

きみこ
きみこ

この記事は 以下のような方のオススメです。
・八戸市にある神社を知りたい方。
・蕪島神社に行った事はあるけど、どんな所か知らなかった方
・ウミネコの繫殖はいつまでか知りたい方
・日常で使える津軽弁を知りたい方

では、蕪島神社について見ていきましょう。

スポンサーリンク

八戸市の神社の数

青森県の神社数は1,045 うち八戸は41あります。

有名なところでは、南部藩ゆかりの総鎮守の櫛引八幡宮
三社大祭で行事を行う陸奥国八戸総鎮守 法霊山龗(おがみ)神社長者山新羅神社などがあります。

スポンサーリンク

金運アップのパワースポット 蕪嶋神社 

蕪島神社にて撮影
蕪島神社にて撮影

由来

市杵嶋姫命は、神代の時代に天照大神が須佐之男神と誓約を行った時にお生まれになった三神の神、市杵嶋姫命・奥津島姫命・多岐津姫命の内の一神で美しい女神様であります。

 当神社は、伏見天皇の永仁四年六月(約七百十年前)海中から財弁天の尊像御鏡が浮かび上がって来たので、これを蕪島に「蕪嶋大明神本地辨財天」として祀ったと伝えられております。

引用元:蕪嶋神社HP

こちらはウミネコの繁殖地で有名、国の天然記念物指定100年の蕪島。

弁才天様をお祭りする商売繁盛、漁業安全の守り神です。
蕪と株で株が上がる↑人の価値も上がる↑縁起のよい神社です。

残念ながら2015年11月に発生した火災により社殿が全焼してしまいたが、
島の頂上に2020年、5年の歳月をかけ有難いことに全国からの寄付金などで再建されました。

社殿の屋根や建物内には吹き抜け天井彫刻や「龍」の天井画等がほどこされ、
県産材の代表でもあるヒノキ、ケヤキを使用した珍しい木造2階建て。

社殿はウミネコが羽ばたいている様子を表現したのだという。

きみこ
きみこ

私は、前の社殿の時にしか行った事がないので
次回行くときはウミネコちゃん達に会いたいし、参拝に行きたいものです。

だびょんさん
だびょんさん

子供のころに従妹たちと、連れて行ってもらったね。
ウミネコがすぐ頭上飛んでたり、フン落とされたりね。

きみこ
きみこ

大人になったらさ、ウミネコちゃんの近くに寄るの怖くなくなってた。

だびょんさん
だびょんさん

年いった(年取った)んだべね。


参拝の際は是非!
神社の廻りを3周して運試ししてみましょう。
運よく願掛けの時に運が空から降ってくるかもしれません。運をゲーット。

そうです、ウミネコさんのフン爆弾。これをいただいたら社務所へ行こう!
「会運証明書」を頂きましょう。※フンは証拠なので社務所に行くまでとっちゃダメですよ。

なるほど、パワーすごそうですよね。

蕪島の赤い鳥居はとても、映えています。写真撮影にもいいスポットですよね。
この鳥居をくぐり階段を上るのですが、この間にもウミネコさんからのご加護、あります。

フン爆弾はちょっと…という方は傘お持ちください。(貸し出しもありますのでご安心を。)

でも、せっかく参拝に行けたら、弁財天様のお使いからの運をいただいて帰りたいもの。
金運と株を上げてハッピーになろう。

・ご祭神・ご利益と御朱印

・ご祭神:市杵嶋姫命(イチキシマヒメミコト)弁財天様
財運・厄除け・知恵・音楽・諸芸・交通航海・産業振興・五穀豊饒・富貴など

南部藩三大藩主がお参りして、子供が授かったことから子宝祈願にもご加護有り。

・つちのとみ 巳巳の日(弁財天のご縁日)に
三回願かけ(3周して)参拝すると福が授けられると伝えられています。

・御朱印/お守り
御朱印は「蕪島神社」と「弁財天」の二種類あります。
弁財天さまの御朱印は月ごとに絵柄が変わるそうな。御朱印を集めている方は是非!!

他には、可愛らしいウミネコのお守りや、株上昇のお守りもあります。

御朱印帳

・ウミネコの繁殖地 蕪島

江戸時代は離島だった蕪島。 貿易港・漁港として藩の経済を支えていたところ。
大正時代に橋が掛かり人々が自由に行き来できるようになり、昭和に入り埋めたてされ、
現在のように陸続きとなりました。

ウミネコさんは2月末~3月頃になると集まりはじめ3万~4万羽をこえるらしい。
(確かに、島にけっこうな白い点が遠くからも見えるなかなかの数。)

4月に産卵し、5月末頃孵化して子育てがはじまり、
6月末頃には巣立ちがはじまり、8月には殆どが島から離れていってしまいます。

卵をだいている頃のウミネコさんは子を守るため、敏感になっているので
そっと見守りましょう。

ウミネコさんの可愛らしさにちょっと癒されるいい機会。
蕪島は大正11年にウミネコの繁殖地として天然記念物に指定されています。

日本には蕪島のようにウミネコの繁殖地は他にもありますが、生態系を間近で観られるような
繁殖地はこの蕪島だけなのだそう。貴重なんですねぇ。

近年は、天敵によるウミネコの被害が急増していることも問題になっています。
このウミネコのいる景色を守っていきたいものです。

菜の花と蕪島のウミネコたち 蕪島にて撮影
菜の花と蕪島のウミネコたち 蕪島にて撮影
きみこ
きみこ

子供のころは、自分の食べてたかっぱえびせんを
ウミネコに取られちゃって、怖かった。

だびょんさん
だびょんさん

ウミネコもかっぱえびせん、やがぐる(取り合う)っきゃ。
でも昔と今では違うよ。今は餌やり禁止!

ジャンさん
ジャンさん

蕪島でのウミネコへの餌やりは禁止です!
ウミネコが交通事故などにあうことがあるジャン。
詳しくは八戸市役所HPでご確認くださいね。

・アクセス

電車:JR八戸線 鮫(さめ)駅から徒歩約15分くらい
   JR東北新幹線 八戸駅からタクシー約25分

バス:種差海岸遊覧バスうみねこ号「蕪島海浜公園」下車

車 :八戸駅から八戸環状線29号線 30分くらい
   八戸市中心街から八戸環状線29号線 20分くらい
   八戸自動車道八戸ICから八戸環状線29号線 30分くらい

無料で休憩できる場所、トイレもあるので安心してお出かけできます。
駐車場は蕪島にあります。
また、蕪島物産販売施設かぶーにゃがオープンし、ますます賑わう場所となっています。

住所:青森県八戸市大字鮫町字鮫56
参拝時間:9:30~16:00

・神社周辺には何がある?

種差天然芝生地
三陸復興国立公園に指定されている種差海岸の景観は
芝生が水際まで広がっていて、とてもきれいです。ウミネコもいますよ。

道路を挟んだ所にはインフォメーションセンターがあり、休憩所や
ガイド付きでの約2時間程度のトレッキングプログラムもあります。

※詳しくは種差海岸インフォメーションセンター ご覧ください。

高岩展望台
種差海岸の中で最も高い展望台です。突き出ているため迫力のある眺望を楽しめます。

東日本大震災の津波で流出した鳥居が後にアメリカで見つかり再建され、
話題となった奇跡の鳥居の「厳島神社」が大久喜漁港と陸続きとなっている弁天島にあります。

八戸市水産科学館マリエント
展示室は、「マリンプラザ」、「イカ パラダ イス」「はちのへちきゅう情報館」
「ウミネコアイランド」「マリンワールド」「うみねこシアター」
の各コーナーを順に一周でき、イカやウミネコ等について学習できます。

4Fには食堂もあり、海景色を見ながらお食事が出来るスポットです。
※詳しくは八戸市水産科学館マリエント ご覧ください。

葦毛崎展望台(あしげざきてんぼうだい)
鮫角灯台前の岬にある展望台で西洋の古城のような雰囲気をかもしだしています。

アクセスは種差海岸遊覧バス「ワンコインバス・うみねこ号」がおすすめですよ。
※詳しくは八戸市バスHP  種差海岸遊覧バス時刻表があります。

スポンサーリンク

まとめ

【蕪島神社】金運アップのパワースポット!ウミネコ繁殖地だけじゃない と題して
・八戸の神社数
・蕪島神社の由来
 ご祭神やご利益、ウミネコのこと、アクセス

・神社周辺のこと
・日常使いができる津軽弁「年いった」「やがぐる」についてご紹介しました。

きみこ
きみこ

もし機会があったら、神社の廻りを3周してみてね。
ウミネコちゃんからのご加護頂けるかもよ。

だびょんさん
だびょんさん

いつも傘持って行ってたよ。フンかけられたくないからね。

きみこ
きみこ

お土産に、八戸うみねこバクダンというお菓子あります。

ウミネコが卵を抱えているときや子育て中は、とても敏感になっています。
ちらっと見るくらいで、刺激は与えないように注意しましょう。

ここは、ウミネコの生態観察にもいいので、お子さんの自由研究にもいいかもしれませんね。

参拝マナーを守って、その土地や神様からのご加護をいただきましょう。
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
また、お会いしましょう。 へばねぇ(またねぇ)

コメント